ダイビングのお悩み 耳抜きのコツ できない場合は?

ダイビングで多いお悩みのトップに君臨する耳抜きのコツ!

耳抜きで苦労するダイバーは多いと思います。
極端に言えば当日の体調にも左右される耳抜きです。
ダイビングライセンス講習中でも耳抜きに苦労する講習生は多いです。
ふだんの生活の中で耳抜きをすることは少ないと思うので、慣れていないだけです。
私生活の中で耳抜きをしなければならない時は、飛行機とかエレベータやトンネルなどが多いと思います。

恩納村 ダイビングライセンス

結論から言うと、耳抜きができない人は居ません
耳抜きが抜けやすい、抜けにくいが人により有ると思いますが、耳抜きは少しのコツで抜けます!

耳抜きについて、簡単に説明させていただきます。

そもそもなぜ耳抜きが必要なのか!

耳抜きとは、鼓膜の外側と内側で圧力に差ができたことを解消する事です。
簡単にいうと押された鼓膜を跳ね返したり、引っ張られた鼓膜を元に戻してあげる事です。

ダイビング中何で耳抜きが必要なのか?
答えは圧力差です!

日常で圧力差を感じる場所は、エレベーター・トンネル・山道・飛行機!!
日常で耳抜きをしなければいけない環境は意外にあります!飛行機が一番わかりやすいと思います。
元居た場所から気圧の違う所に行くと体内空間と体外で気圧差が生じます。
高いとこのに行くと空気が薄いです、目には見えないけど下に戻ってくると空気は濃いくなります。
気圧も同じで高くいけば低くなるし、下に行けば高くなります。
そこで、鼓膜の内と外で気圧差が生じるわけです。

ダイビングは潜れば潜るほど、海の重さで鼓膜が押される。
実際ダイビングをした事ある方は分かると思いますが海に中性浮力(水面と水底の間を泳ぐ事)を取ることは難しいと思います。
それも気圧の差、水圧が関係しています。
ダイビングも同じで潜れば潜るほど水圧が強くなり、浮上すればするほど水圧は弱くなります。
少し下に行っただけで、水圧は大きく変わるので、水圧に体が押されます。
そこで、一番敏感に感じるのが耳です。

潜ると水圧に押されて痛くなる、押されてるから痛い・押し返してあげると痛くなくなる!です!

鼓膜の内側に耳管と呼ばれる空間があります、耳管は鼻とつながっていて体内空間にはわずかながら空気があるので鼓膜と外と中で圧力差が生じます。
そのわずかな空間の空気が押されて痛くなるっていうのが痛くなる原因です
鼻腔から耳までの空間は細くて詰まりやすいので空気が通りにくい構造になってます。
口や鼻から空気を吸ったり吐いたりするだけでは内側の空間の空気まで入れ替わらないのです。

だから、耳抜きをして強制的に押されている鼓膜を押し返してあげるのが耳抜きです。

耳抜きのやり方!!

ダイビングで一般的に広く知られているのがバルサバル法です。
バルサバル法
ダイビングライセンス講習で耳抜きのやり方を習う場合はバルサバル法を習うと思いますオーソドックスで広く使われている方法です。
鼻を指でつまみ、口で息を吸い込み口を閉じた状態でやさしく息む。
口を閉じた状態でハミングする感じです。
これで鼻腔内の圧力が高まり、耳管が開かれ、中耳腔に空気が送り込まれ、耳管が開きます。

 やりにくい人は
1番大きな原因は、耳抜きのタイミングが遅いことです。
痛いと感じて耳抜きをするのは遅すぎます。

水深が浅ければ浅い方が、水圧の変化率が大きいので浅い水深の方が早い段階で耳抜きが必要です。
極端に言えば頭一個分潜行したら耳抜きをこまめにする。
耳ぬきが苦手な方は、まずは潜降前に水面で1度耳抜きをして下さい。
ダイブコンピューターで水深を確認しながら耳抜きをするのもコツです。

次に多いのが、マスクが顔に会っていないのも原因です。
ノーズポケットとと言われる鼻の部分が原因です。
女性の方だと鼻をしっかりつまめていないのも原因の一つです、鼻をつまめていないから鼓膜に送るはずの空気が鼻からもれてしまっている。
そしてマスクが邪魔でつまんでいるつもりでもつまみ切っていない、これもよくある耳抜きの出来ない理由です。

そのほかには。
耳を圧迫する水圧は、水深が浅ければ浅いほど、変化率が高い。
たとえば水深20mから21mに移動すると、水圧は3.0気圧から3.1気圧に。変化率は1.3%なのに対し、水面から水深1mへは1気圧から1.1気圧へ10%も増える。
水深2mから3mへは8.3%とまだ変化率は高い。

このことからも水面から水深1mに行く間に耳ぬきが必要になるし、水深10mぐらいまではこまめに耳ぬきをしていく必要があることがわかる。

フレンツェル法
これは耳に優しい方法です。
バルサバル法は強制的に空気を送り込むので、強くやりすぎると耳を傷めます。
鼻をつまんだ状態で、ベロの根本を上あごにくっつける方法です。
顎を左右に動かしても抜ける場合があります。
あくびと同じ効果で耳管を開いてあげる方法です。

トインビー法
鼻をつまんだ状態でつばを飲む方法です。
簡単ですが、できる人はすくないです。
ダイビング中、耳抜きをしたことないって人をたまにお聞きしています。
そういうダイバーは知らず知らずのうちに唾を飲んでいるダイバーです。
唾を飲むだけで抜ける場合もあります。

抜けにくい方の耳を上に傾けて耳抜きをすると抜けやすい場合もあります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事